- 名前
- 大西さん
- ご職業
- 学生
- 留学期間
- 3ヶ月間
-
留学のきっかけは何ですか?
2年前にセブに留学したけど、語学留学に行けば大学で単位になるようになったのでまた行きたくなりました。今の大学の英語の講義は、緩くて簡単すぎてあまりおもしろくないのです。せめて最高学年に行けば良くなるかなと思っていたのですが、勉強しなくても満点取れてしまうという感じで。先生も私ができるって思って放っておかれてしまうので、マンツーマンでまた英語を鍛えたいです。
-
渡航先をセブに決めた理由
母親と宮村さんの説明会行って、いろいろ聞けて納得してもらったのでスムーズでした。
-
語学学校や宿泊先はどうでしたか?
私の日本人2人と韓国人2人の4人部屋で国籍が2対2だったのすが、文化交流がフェアでよかったです。
今まで他の国の人と共同生活する事はなく初めての経験が多くできてよかった。
あと韓国人の反日感情を心配していました。子供の頃から日本は良くないと言われて育った人達がどういうものが想像できなくて。でもお互いに第3国で、ほぼ日本人と韓国人しかいない学校で英語を勉強すると、嫌がおうにも話す様になって。
一番うれしかったのが、間接的にからんだ男の子が「日本人の事が嫌いだったけど、大西や他の日本人に会って好きになった」と言われて、嫌とか思われていたなんて、全然思っていませんでしたが、そんな事もあるのだって思って勉強になったし、そんな風に言われてすごくうれしかったです。
お互い変な感情を持っていたとしても、人と人だから話したら仲良くなれるのではないでしょうか?
あとは先生やスタッフさんと近いのが好き。マンツーマンの先生が年も近くて彼女がフィリピン人だとか考えなくても普通に友達として触れ合える様になっていたし、先ほど話した、韓国人がとかフィリピン人がというのではなくって、人が人と人がという感じで枠が取れたような気がして居心地がよかったです。
-
実際に留学して成長した点や変わった点はありますか?
この前TOEICを受けたのですが、リスニングは389点で凄くよかったのですが、グラマーはボロボロでトータル400後半でした(笑)
-
今後セブ留学を考えている人にメッセージをお願いします。
やっぱりどの国行っても留学する事はいい事だと思うし、日本だと大して身にならない事で勉強に時間つぶしたりするけど、フィリピンだとみっちり勉強できるのがいいと思います。授業以外でも外国人相手に“英語をしゃべる”という事ができるし、それだけでも自分が英語を勉強できる環境になる。フィリピン人も町中の人は発音が矯正されてないので聞き取りづらい人はいるけど、話す訓練には丁度良いし、先生はほとんど訛りを感じないっていうか、むしろアメリカ人よりイギリス人よりも正された英語を話していて、今度ネィティブにあったら困るなという位聞き取りやすい英語なので初心者にはとても良いと思います。